導入事例|株式会社ムーブ

生産性向上の鍵は野菜!

課題
  • 食環境を充実させたい
決め手
  • 野菜やフルーツが健康的
  • 作業の邪魔にならず食べられる
効果
  • リフレッシュ方法として人気
  • 業務効率アップに繋がっていると感じている

生産性向上の鍵は、野菜&フルーツでリフレッシュ!

気分転換に何か食べたい! でもお菓子ばかりでは罪悪感…

当社はシステム開発会社で、スタッフのほとんどがプログラマです。仕事をするなかで少し小腹が空いた場合、今まではお菓子を食べていましたが、ほぼデスクから動かずに仕事をするプログラマの健康を考え、「OFFICE DE YASAI 」を導入しました。

OFFICE DE YASAI は野菜やフルーツが食べやすくカットされているため、作業の邪魔にならず食べられるうえ、お菓子より健康的ということでスタッフからとてもありがたがられています。

img

リフレッシュ方法としても人気

朝出勤して、朝食代わりに OFFICE DE YASAI を利用するスタッフもいますが、昼食後から夕方にかけて利用するスタッフが特に多いです。OFFICE DE YASAIで少しリフレッシュすると、中だるみしがちな午後も集中して仕事ができます。特にカットフルーツが人気です。

OFFICE DE YASAI で業務効率アップ!

当社では「生産性高く効率よく働き、楽しく仕事できる」をモットーとしています。
長時間仕事をしていたり、仕事に行き詰まるとリフレッシュしたくなることがありますよね。そんな時、OFFICE DE YASAI の野菜やフルーツを食べてリフレッシュしてから、仕事に戻ることがあります。スタッフにとって、OFFICE DE YASAI は効率よく働くことをサポートしてくれているように感じます。

img

社員が健康に楽しく働ける環境を

当社では、働きやすい環境作りに力を入れており、スタッフには無料でOFFICE DE YASAIを提供しています。他にも、乳製品や飲み物などを無料で提供していますが、一番人気はOFFICE DE YASAIです。

その他の福利厚生としては、「24時間ジム」があります。ジムを法人契約しており、希望者は無料で24時間使用可能です。あとは、「プレミアムフライデー」として毎月第4金曜日は就業時間に切り上げ、みんなでおいしいご飯を食べに行きます。

OFFICE DE YASAIの導入をはじめ、心身共に健康に楽しく働いていける制度をどんどん取り入れ、スタッフ満足度をアップしています!

img

img

関連記事

SOMPOワランティ株式会社

延長保証サービスを通じて、お客さまに「安心と笑顔」を届けるSOMPOワランティ株式会社。同社では、健康経営のさらなる推進のため、オフィス環境の改善を積極的に行っています。

その中でも、設置型社食「OFFICE DE YASAI(オフィスでやさい)」の導入は、従業員の食生活を豊かにし、働きやすい環境づくりに大きく貢献しています。

今回は、ご担当者様に導入のきっかけからその効果まで、詳しくお話を伺いました。

株式会社マクロミル

従業員のウェルビーイングや健康経営が注目される中、多くの企業が福利厚生のあり方を見直しています。

今回は、マーケティングリサーチのリーディングカンパニーである株式会社マクロミルに、オフィスでの「食」を通じた福利厚生の取り組みについてお話を伺いました。

食堂導入を検討しながらも、最終的に「OFFICE DE YASAI」を選んだ理由とは? 担当者様が語る、手軽さが生み出す意外な効果と、従業員満足度向上の秘訣に迫ります。

東京ヤクルト販売株式会社

東京都内の市区町村の大部分をエリアに持ち、乳酸菌飲料や健康食品、美容関連商品などを広く手がける東京ヤクルト販売株式会社。

今回は、同社が取り組む福利厚生のひとつとして導入された「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」について、その背景や効果、そして従業員のみなさんの感想を伺いました。

「人も会社も健康であること」を大切にしている同社では、日頃から従業員の心と体のコンディションを整える施策に力を入れており、社内の空間づくりから健康支援、部活動によるコミュニケーション促進まで、幅広くユニークな取り組みを展開しています。そんな中、オフィスの“食”を見直すことは自然な流れだったのかもしれません。

どんな思いで導入が決まり、どんな変化が生まれたのか。現場のリアルな声をお届けします。