課題から探す|食環境の充実
福利厚生の拡充と小規模店舗の環境改善
福利厚生の拡充と小規模店舗の環境改善に。隙間時間にも健康的な食事を摂れるのが嬉しい!店舗によっては近くにコンビニや買い物に行けるところがないこともあり、休憩時間に便利で気軽に利用できる制度はないかと検討していました。また、小規模の店舗だと薬剤師が一人、事務が少人数という体制で運営しています。患者さんは常々いらっしゃるので、そのような店舗だと決まった時間に休憩が取りにくいことや、まとまった時間で休憩が取りにくいこともしばしばあり、この点も課題に感じていました。
OFFICE DE YASAIを利用することで、社食スタイルが取れない店舗形態でありながらも、好きな時間に好きなものを食べられるようになり、上記の課題感にマッチするのでは、ということで導入を進めることになりました。
OFFICE DE YASAIを利用することで、社食スタイルが取れない店舗形態でありながらも、好きな時間に好きなものを食べられるようになり、上記の課題感にマッチするのでは、ということで導入を進めることになりました。
株式会社さんれいフーズ
社内にいる人は、会社にきている仕出し屋さんのお弁当を利用したりしていますね。そのお弁当に、OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)で野菜を購入してプラスしている人も多いようです。
阪急阪神不動産株式会社
グループ会社含め全体で「健康経営」に取り組むことになったのがOFFICE DE YASAI導入のきっかけでした。できるだけ多くの従業員に、平等に機会を提供したいという想いから、本社の阪急ターミナルビル事務所と東阪急事務所に導入しました。
テトラcoco
教室内に食事ができるスペースはあるものの、みんななんとなく自席で食事をすることが多く、”休憩時間”としてしっかり取れていない状態になっていました。会社としても従業員にはちゃんと休憩をとってほしかったため、食事サービスの導入を検討しはじめた、というのがきっかけです。
ベルフェイス株式会社
まわりに飲食店は多いものの、従業員の多くはお客様との商談の間にランチをするため、だいたい12時や13時などお昼の時間帯がかぶりがちです。そのため、エレベーターが混み移動時間がかかるため、手軽に食事を摂ろうとする人が多くいました。
マインドフリー株式会社
ボリューム満点の試食を送っていただき、そのひとつひとつの美味しさと手軽さに驚きまして、「これなら普段野菜を食べる習慣のない弊社メンバーも興味を持ってもらえるかも!」と思い導入に至りました。
株式会社iCARE
弊社では健康労務に関するサービスを展開していますので、企業としての健康意識は高いほうです。そのため、運動系のサポートは多く取り入れてはいるのですが、企業として健康に関する「食事」への取り組みがないことは問題だなと感じ、食事関連のサービスを取り入れたいと思い、OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)の導入に至ったのです。