利用規模から探す|51名〜100名

株式会社湖池屋

スナック菓子の製造・販売でおなじみの株式会社湖池屋。同社の原宿にあるオフィスでも、「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」を導入していただいています。

一見、食環境には課題のなさそうな立地ですが、原宿オフィスならではの課題があるそうです。株式会社湖池屋がOFFICE DE YASAIの導入に至った背景や、実際の効果や反響について詳しくお話を伺いました。

ブルースクレイ・ジャパン株式会社

SEOコンサルティングとWeb広告運用を中心に、企業のWebマーケティング戦略立案から実行・改善まで一貫して支援するブルースクレイ・ジャパン株式会社。同社では、スタッフの方々の食事がコンビニや外食中心になっており、栄養バランスの偏りに不安がありました。

今回は、同社が「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」の導入に至った背景や、企業として抱えてきた課題感、そして導入によって生まれた効果について、詳しくお話を伺いました。

株式会社Natee

トレンドを追い続け、プロジェクトごとに柔軟な提案や調整が求められるSNSマーケティングの現場。流動的なスケジュールの中で、取引先とのコミュニケーションも多く発生します。今回インタビューを実施した株式会社Nateeでも、忙しい業務の合間に、それぞれのタイミングで手軽に、かつ栄養バランスの取れた食事を摂れる環境が求められていました。

株式会社UYEKI

導入9年!非常に長い期間ご利用を続けていただいている株式会社UYEKI様。
OFFICE DE YASAIを利用する原点は「野菜不足を補う」ということ、「社員が喜ぶサービスなら使い続ける」という会長の想い、そしてなんといっても「OFFICE DE YASAIを社員が全員喜んでいる」とのこと。

マインドフリー株式会社

ボリューム満点の試食を送っていただき、そのひとつひとつの美味しさと手軽さに驚きまして、「これなら普段野菜を食べる習慣のない弊社メンバーも興味を持ってもらえるかも!」と思い導入に至りました。

株式会社iCARE

弊社では健康労務に関するサービスを展開していますので、企業としての健康意識は高いほうです。そのため、運動系のサポートは多く取り入れてはいるのですが、企業として健康に関する「食事」への取り組みがないことは問題だなと感じ、食事関連のサービスを取り入れたいと思い、OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)の導入に至ったのです。

ココカラ 本厚木店(人の森株式会社)

アルバイトスタッフが食べているものが気になったというのがきっかけで導入を決めました。会員様に対して指導する立場なので、ファストフードを食べている人に食生活の改善や健康の話をされても説得力がありませんよね。

株式会社マッチングエージェント

OFFICE DE YASAIの導入を機に毎日の食生活が変わったことは大きな変化のひとつです。日ごろから体にいいものが身近にあることで、会社全体の食に対する考え方を変えるきっかけにもなりました。

株式会社パルディア

当社で働いている社員は比較的若いメンバーが多いのですが、社員たちを見て気になっていたのが「間食」。スナック菓子や菓子パンを食べている社員の姿を見て「この食生活で健康面は大丈夫だろうか…」と心配になりました。
そんな時に目に止まったのがOFFICE DE YASAIでした。社員の健康面を改善できたら…という思いを込めて、導入しました。

toBeマーケティング株式会社

もともとオフィスグリコやプチローソンなど、お菓子や軽食系のサービスを導入していたのですが、残業をする社員を中心にお菓子が主食化してしまうような状態が発生していました。そこで、より健康的な食のサービスを探した結果、OFFICE DE YASAIを導入することにしました。