導入事例|ヴァンテージマネジメント株式会社

従業員の健康意識が変化!

ヴァンテージマネジメント
課題
  • 食環境を充実させたい
  • 従業員の健康的な食事を支援したい
  • 社内コミュニケーションを活性化したい
決め手
  • 食事から従業員の健康意識を上げたかった
  • 設置型でいつでも好きなときに利用できる
効果
  • 健康を意識する従業員が増えた 
  • 買いに行く手間が省けたことで、常に利用されている状態

「食事」を見直すきっかけに!会社全体の健康意識がアップ

一人暮らしの社員の健康が心配・・・

「OFFICE DE YASAI」を取り入れたきっかけは、一人暮らしの社員が多かったことです。一人暮らしだとなかなか自炊をしないじゃないですか。でもオフィスのまわりには、ランチできるお店がそんなに多いわけではなく…買ってきたお弁当やコンビニ弁当を食べる社員が多かったんです。

でも仕事をしていく上で、健康は大事ですよね。健康になるために“ごはんをきちんと食べよう”ということになったので、一時期オフィスでお米を炊いていた時期もありました。ただ、やっぱり毎日やるには大変で…。

何か他にできないかな?と探していた時に「OFFICE DE YASAI」に出会いました。特に若いメンバーは、安くてボリュームのあるものを選びがちで、野菜を摂るという習慣があまりないようだったので、このサービスを利用し始めました。

ヴァンテージマネジメント

 

カップラーメンより野菜!会社も徐々に「健康」にフォーカス

実際、導入してから健康を意識することが増えたと思います。カップラーメンを食べているメンバーをほとんど見なくなりましたね。気軽に行けて栄養もとれるお店は周りにそんなにないですし、オフィスコンビニも入っているのでインスタント食品などの購入はできるのですが、たまに見る程度です。コンビニ弁当を食べるメンバーは減ったように思います。

OFFICE DE YASAIを導入して健康を意識するようになってから「スリムクラブ手当」という制度も出来て、5人以上で運動するグループが申請すれば1人あたり月2,000円を上限として手当が支給されます。ジム部やフットサル部など、メンバー同士のコミュニケーションの一助にもなっていますね。以前は映画などに行っても手当が出る「集丸(あつまる)手当」という名前だったのですが、”より健康にフォーカスしていこう”ということで、スポーツや運動面へのサポートに特化するようになりました。OFFICE DE YASAIも手当のひとつとして導入されているんですよ!

ヴァンテージマネジメント

 

朝・昼・夜、いつでも好きなときに食べられる

ドリンク系はみんな朝ごはん替わりに飲んでいるように思います。人気のものはすぐ売り切れちゃいますね。あとは、お昼のお弁当と一緒にサラダやフルーツを食べたりおやつにスムージーを摂ったりとそれぞれです。

買い物に行くのはちょっと面倒に感じるメンバーも多いので、常に利用している状況ですね。部署のみんなで月1回ランチに行くこともありますが、それ以外は比較的オフィスで食べることが多いので、とっても助かっています。

(この日も、取材している間に冷蔵庫が一気に空っぽになっていました!)

 

ヴァンテージマネジメント

 

特産フルーツ系のジュースやスムージーなど、人気商品はすぐ売り切れてしまうので、週2回のお届けを3回に増やしてもらおうと考えています。回数を増やすことで、常に新鮮なものが届くの嬉しいです。これからも利用させていただくのが楽しみです!

 

ヴァンテージマネジメント

関連記事

株式会社マクロミル

従業員のウェルビーイングや健康経営が注目される中、多くの企業が福利厚生のあり方を見直しています。

今回は、マーケティングリサーチのリーディングカンパニーである株式会社マクロミルに、オフィスでの「食」を通じた福利厚生の取り組みについてお話を伺いました。

食堂導入を検討しながらも、最終的に「OFFICE DE YASAI」を選んだ理由とは? 担当者様が語る、手軽さが生み出す意外な効果と、従業員満足度向上の秘訣に迫ります。

株式会社阪急交通社

健康経営を導入する企業が増える中、「何から始めればよいのか?」と悩む方も多くいらっしゃいます。そんな中、今回お話を伺ったのは、全国の主要都市に事業所を構える大手旅行会社・阪急交通社です。

ツアーやクルーズなど、多彩な旅の提案を手がける同社では、コロナ禍を経て従業員の働き方や食生活に対する意識も変化してきたそうです。その結果、新たに導入されたのが、「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」です。健康経営を推進する同社は、どのような理由でOFFICE DE YASAIの導入に至ったのでしょうか。

今回は、導入のきっかけから実際の利用状況、そして今後の期待まで、担当の方にたっぷりお話を伺いました。

東京ヤクルト販売株式会社

東京都内の市区町村の大部分をエリアに持ち、乳酸菌飲料や健康食品、美容関連商品などを広く手がける東京ヤクルト販売株式会社。

今回は、同社が取り組む福利厚生のひとつとして導入された「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」について、その背景や効果、そして従業員のみなさんの感想を伺いました。

「人も会社も健康であること」を大切にしている同社では、日頃から従業員の心と体のコンディションを整える施策に力を入れており、社内の空間づくりから健康支援、部活動によるコミュニケーション促進まで、幅広くユニークな取り組みを展開しています。そんな中、オフィスの“食”を見直すことは自然な流れだったのかもしれません。

どんな思いで導入が決まり、どんな変化が生まれたのか。現場のリアルな声をお届けします。